オキナワハゼ属は現在、世界中から 37種が知られていますが、これ以外にもまだ報告されていない種が多くいます。
今回展示したオキナワハゼの仲間は、インドネシアで採集されたもので、採集地や形態、模様から、インド、マンナール湾で採集された個体をもとに 1968年に新種として報告された Callogobius mannarensis と思われます。
ハゼ類のご研究にご尽力されている上皇陛下は、1977年にオキナワハゼ属の分類に関する論文※を発表されています。
ハゼの仲間は種類が多く、外部形態で分類する時は鰭の条数などはもちろん、頭部の感覚管や孔器の位置や数も調べます。
体が小さく、岩陰に隠れてしまうことが多いですが、このカラフルな模様を見てもらえるように展示しています。“えのすい”でオキナワハゼの仲間は初展示となりますので、この機会にぜひご覧ください。
※参考文献
明仁親王・目黒勝介, 1977. 日本で採集されたオキナワハゼ属5種及びその類縁関係. Japanese Journal of Ichthyology, 24(2): 113–127.