2016年11月24日

西部北太平洋調査航海(15)航海日誌15日目

  • 期間:2016年11月10日~11月25日
  • 場所:西部北太平洋
  • 目的:「海洋酸性化の進行とその影響に関する研究」及び「海底電磁気観測による津波の早期警戒」
  • 担当:杉村
霧の合間のJAMSTEC横須賀本部霧の合間のJAMSTEC横須賀本部


今朝から本土は寒いですね。
既に東京湾に入っているはずですが、海上は霧で何も見えませんでした。
昼頃には霧の間から JAMSTECの横須賀本部の建物が見えるようになりました。
この寒さでは、調査海域の気温とあまり差がないですね。
八王子では雪が降ったとか・・・ それは寒いわけです。

午後からは下船の準備が始まりました。
きょうのように片付けのできる日が 1日あると、下船の朝にバタバタしなくてとてもいいですね。
※天候のせいで早く東京湾に入った訳ですが・・・。
波の静かな停泊中に、できるだけ荷物を格納庫内へ集めます。
天井のクレーンや船内エレベーターを使って次々と荷物が集められ、ボックスパレットの中に詰まっていきます。


片付け中

調査や分析用の機器、試薬にサンプル瓶、インキュベーター(恒温機)、実験用の純水を作る機械、顕微鏡、採水用ポリタンクなど本当にさまざまです。
格納庫に集まった荷物を見渡してみると、とてもたくさんの荷物が積まれていたことに改めて驚きました。


集まったたくさんの荷物・・・ の一部

あすは、これらの荷物の他にCTDや引き上げた海底電磁計などの大型の調査機器はもちろんのこと、機器を操作する巨大な通信用ケーブルワイヤー、我々が使っていた冷蔵コンテナもすべて船外に運び出されます。
乗船時より増えていますね・・・ (>_<)
乗船前の積み込み作業を思い出しますね・・・ またあの巨大なクレーンが出動するわけですね。

後は、あすの下船を待つばかりと最後の夕飯を食べに食堂に行くと!
今夜のメニューは・・・ にぎり寿司です!! おいしい夕食をいただきました。


夕飯「にぎり寿司」

みんな食堂で、いつもよりゆっくりと今回の航海の話などをしながら過ごしました。
あすは作業が一杯です。航海の余韻に浸っている時間はきっと無いでしょう。
今夜は、長かった航海を振り返ってちょっと気持ちが寂しくなりそうです。

さて、あすから水族館へ戻ります。
水族館の生き物たち元気でいてくれているでしょうか。
あす会えるのが楽しみです。

それでは、あす最後の航海日誌で!!


JAMSTEC(海洋研究開発機構)YK16-16 西部北太平洋「海洋酸性化の進行とその影響に関する研究」及び「海底電磁気観測による津波の早期警戒」を目的とした調査航海

新江ノ島水族館は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)と深海生物の長期飼育技術の開発に関する共同研究を行っています

深海Ⅰ-JAMSTECとの共同研究-

浜で打ち上がっている野生動物をみつけたら

触ってもいいの?

どんな病気を持っているかわからないので、触らないようにしてください。

“えのすい”はなにをするの?

打ち上がった動物の種類や大きさ、性別などを調査しています。
さらに、種類によっては博物館や大学などと協力して、どんな病気を持っているのか、胃の中身を調べ何を食べていたのか、などの情報を集める研究をしています。

生きたまま打ち上がった生き物はどうなるの?

浜から沖の方へ戻したり、船で沖へ運んで放流するなど、自然にかえすことを第一優先にしています。

水族館で救護することはあるの?

どんな病気を持っているのかわからないので、隔離できる場所がある場合は救護することがあります。しかし、隔離する場所がない場合、さらに弱っていてそのまま野生にかえせないと判断した場合は、他の水族館や博物館と連携して救護することもあります。

RSS