展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
展示開始日:2018年8月5日(日)~
※ツブイボショウジンガニの展示は、12月11日(水)をもちまして終了しました。
2018年7月26日、迫る台風12号に備えて江の島の定置網が陸揚げされた際、作業中の漁師さんから漁具に付いていたカニを数個体譲っていただきました。
それらを調べてみたところ、日本ではわずか数例しか記録のないレア種がみつかりました。
インド洋と太平洋(アフリカ大陸東岸からインド洋を経てコロンビアのゴルゴナ島まで)に広く分布するカニですが、相模湾からは初記録であり、本種の分布北限記録となります。
近縁のイボショウジンガニとそっくりですが、体の各所にある毛の量が少ないことや、腹部の形が異なることを併せて比較して判断しました。
この仲間は、動きが非常に素早いだけでなく、泳ぐのも得意です。
生きた本種を水槽で展示飼育するのは初めてです。水槽内でどんな動きを見せてくれるか、興味津々です。ぜひご覧ください。
※本種の生態から、隙間に潜んで見えにくいことがあります。ご了承ください。
超貴重!ジャグジー付き海底温泉にくらす 「タイワンホウキガニ」展示開始
超希少!深海ザメ「ヒレタカフジクジラ」 成魚・稚魚、同時公開!! 赤ちゃんの水槽内出産・展示は世界初公開!?
“ボタンエビ”と呼ばれているけど、“ボタンエビ”じゃない?! 「トヤマエビ」展示開始
背中の大きなトゲは怪獣のよう!? “ゴジラエビ”と呼ばれる「イバラモエビ」展示開始
透明なストローから顔を出す姿がかわいい 「ナナテイソメ科の一種」
強気で活動的なオレンジの鉄砲蝦 「フタミゾテッポウエビ」展示開始
「アマエビ」と呼ばれる、赤くておいしい深海エビ!! 「ホッコクアカエビ」
えのすい初! 細くて赤くて何だか違和感「ハチビキ」の幼魚、展示開始
江の島に深海魚「リュウグウノツカイ」現る リュウグウノツカイの標本公開
イワシの名を持つ和製レインボーこと「トウゴロウイワシ」展示開始
<展示終了>珍種ガニ よくよく見たら超珍種 「ツブイボショウジンガニ」展示開始
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.