太平洋

北の冷たい海から
美しいサンゴ礁の海まで

相模湾は、北から流れる寒流「親潮」と、南から流れる暖流「黒潮」2つの潮の影響を受け、海洋生物が数多く生息する豊な海です。
北の冷たい海から、美しいサンゴ礁の海まで旅をしながら、地球環境と生命の多様性を感じることができます。

クラゲファンタジーホール

親潮は、北の海の命の親。

北からの冷たい海流「親潮」は、栄養分をたっぷり含んで、北の海の生き物たちを育てる親のようなので、この名で呼ばれています。
北の海は、太陽の光が弱く、海の中の景色も暮らす魚たちも落ち着いた地味な色をしています。また、同じ生物がたくさん暮らし、種類自体が少ないのも特徴です。

黒潮は、色あざやかな命をはぐくむ。

黒潮は、赤道のあたりからやってくる、世界でも有名な強くて速い暖流です。黒潮の通り道である亜熱帯の海は、太陽の強い光がたくさん降り注ぎ、あたり一面明るく色鮮やかな環境を作っています。

ここでは、生き物の種類がとても多く、それぞれはあざやかな模様を身につけています。その模様で仲間を見分けたり、変わった模様で敵の目をあざむいて身を守ったりしているのです。

オオカミウオ(冷たい海)

オオカミウオ(冷たい海)

カクレクマノミ(暖かい海)

カクレクマノミ(暖かい海)

トラフザメ(暖かい海)

トラフザメ(暖かい海)

新着生物
クラカケ模様と黄色い頭がチャームポイント
「クラカケウツボ」展示開始

新着生物
酒の肴でおなじみ。
食卓に上がる前の姿はこんな感じです。

新着生物
サンゴ礁に棲むサメ「サンゴトラザメ」展示中

新着生物
えのすい初展示「キンメモドキ」展示中

新着生物
あなたはどっちの柄が好き?
オスとメスで柄が違う「ヤイトヤッコ」展示中

新着生物
えのすい初展示! 巨大になるイソギンチャク
「アラビアハタゴイソギンチャク」展示中

新着生物
天狗?ユニコーン?
額に角を持つ魚「ヒメテングハギ」展示中

新着生物
背中の大きなトゲは怪獣のよう!?
“ゴジラエビ”と呼ばれる「イバラモエビ」

新着生物
おめでたい「ホテイウオ」を展示開始

新着生物
北の海のアイドル!
“えのすい”生まれの「フウセンウオ」たち

えのすいトリーター日誌

フィールド調査

研究発表

展示一覧