
ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年特別企画
ゴジラVS江の島
-えのすい怪獣大決戦-
1954年 日本に『ゴジラ』が初上陸、同年に新江ノ島水族館の前身「江の島水族館」も開業しました。70年の時を経て江の島周辺の海域に現れた怪獣たち。さまざまな年代に登場した怪獣捜索を楽しみながら、江の島・藤沢・湘南の自然や文化、歴史も体感できる回遊イベントを開催!
行楽シーズン秋の湘南・江の島を怪獣たちが盛りあげます。
「ゴジラ」とは
1954年に初めて姿を現して以来、日本のみならず世界中を魅了し、衝撃を与え続けてきた怪獣王「ゴジラ」。 2023年に公開した邦画最新作『ゴジラ-1.0』では国内興行収入76.4億円を記録。さらに国内だけに留まらず、北米をはじめとして、全世界のスクリーンを席巻し、累計興行収入は150億円を超えました。加えて、ハリウッド版第5作『ゴジラ×コング 新たなる帝国』は全世界興行収入845億円を突破するなど、その勢いはとどまるところを知りません。2024年11月に生誕70周年を迎えたゴジラは最強の怪獣王として今後も君臨し続けます。
ゴジラ VS 江の島 特典カード配布状況〇: 残あり ×: 終了
〇 スタンプラリーシート
〇 江の島島内協力店舗
〇 江の島サムエル・コッキング苑&江の島シーキャンドル(展望灯台)
〇 江の島岩屋
〇 新江ノ島水族館 メインショップ
※更新前に終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。
[10月23日(木) 15時40分現在]
ゴジラ VS 江の島 ーえのすい怪獣大決戦ー
突如、湘南 江の島の周辺海域に怪獣たちが出現。 観光客や地元の住民を巻き込む大規模な混乱が発生し、湘南 江の島周辺は特別警戒区域となってしまった。
怪獣の出現により相模湾の生態系も急激に変化していってしまう・・・。
そしてついに怪獣たちが江の島に上陸。えのすい怪獣研究所特殊調査隊(E.K.S.U.)が実態調査に乗り出したが、通信が途絶えてしまった。
~最後に調査隊が残したメッセージ~
「これは一時的な現象ではない、何らかの大きな力が働いているに違いない・・・・。」
えのすい怪獣研究所は、怪獣たちと類似する特徴を持つ生物を採集、研究し、謎を解明する糸口をつかもうとしていた。 同時に平穏な湘南 江の島地域奪還のため、新たな調査隊員を募ることにした。
果たして、平和な江の島を取り戻すことができるか―――。
ゴジラ VS 江の島-えのすい怪獣大決戦- 湘南江の島スタンプラリー&怪獣捜索
開催場所
藤沢市観光センター、江島神社、江の島サムエル・コッキング苑、新江ノ島水族館
[ラリーシート配布場所]藤沢市観光センター
[スタンプポイント]4か所
[ゴール&特典カード受取場所]新江ノ島水族館 湘南お祭り広場
対 象
平日/ 各日 先着 300名
土・日・祝日/ 各日 先着 500名
※各日おひとりさま1枚まで
参加費無 料
詳 細ラリーシートを手に江の島島内~周辺エリア 4か所に襲来した怪獣たちのスタンプをすべて集めると、特典カードをプレゼント!
クラゲとハロウィン
ハロウィン装飾を施した季節限定のクラゲファンタジーホール。幽霊のようにゆらゆら壁面を漂うユウレイクラゲにもご注目!
2025/10/04
2025/10/11
2025/10/18
2025/10/25
“あわたん”ハロウィン撮影会
“あわたん”がフォトコーナーに遊びにきます!
一緒に記念撮影を楽しもう!
10月はハロウィン衣装を身に着けて登場します。
※記念写真は希望販売/1枚1,400円(フォトフレーム・データ付)
・各回時間内での撮影会となります。
・撮影参加は先着順です。
・お手持ちのカメラのみのご参加はご遠慮いただいております。また、スタッフがお客さまのカメラをお預かりしてのシャッターサービスもおこなっておりません。
・撮影の際、“あわたん”とのふれあいはご遠慮いただいております。
合言葉は「トリック オア トリート」
海の仮装をして“えのすい”へ遊びに来て合言葉を言ってください。各日先着300名さまにオリジナルのお菓子をプレゼント!
合言葉は「トリック オア トリート!」。
えのすい相模湾アカデミックツアー【第2弾】
営業時間より少し早めに入場して、えのすいフェロー(学術研究員)や崎山館長が常設展示「相模湾ゾーン」の解説をおこなうプレミアムなツアーです。
“えのすい”の歴史や相模湾のこと、各展示の知られざる工夫などをアカデミックにお話しします。ツアー後は、展示やショーなどの見え方が変わって“えのすい”をさらにお楽しみいただけること間違いなし!
9月より【第2弾】をスタートしました! 初めてご参加される方はもちろん、一度ご参加された方もお楽しみいただけます。【第3弾】【第4弾】も企画中です。
お申し込みはこちら
えのすい会員限定
えのハロ 2025
毎年大好評! 今年はえのすい会員限定の「えのハロ」を開催します!
閉館後の限られた人数で、特別なハロウィンナイトをお楽しみください。
当日は思い思いのハロウィン仮装でお越しください!
真珠取り出し体験
アコヤガイの中の真珠を見つけ、取り出す体験ができます。
取り出した真珠は持ち帰れるほか、ペンダントや指輪、ピアスなどにすることもできます。
[取り出し体験料]
1回 1,000円
※アクセサリーに加工する場合、加工料は別途必要です。
[加工料]
ネックレス 1,500円
チャーム付ネックレス 2,500円
デザインネックレス 3,000円
ピアス or イヤリング(片耳) 1,500円
リング 1,500円~
クラゲキーホルダー 1,500円 他
終了しましたフンボルトペンギン命名式
2025年 4月20日に誕生したフンボルトペンギンの愛称が決定!
命名式をおこないます。
命名者の方には、新江ノ島水族館年間パスポートとペンギンの特大ぬいぐるみをプレゼントいたします。
愛称募集にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
※同愛称応募多数の場合は抽選で命名者を選ばせていただきます。
フンボルトペンギンの子どもについて
2025年 4月20日生まれ(性別不明)
母親:「チョキ」(2001年12月26日 当館生まれ)
父親:「ブラウン」(2013年10月23日 アクアワールド茨城県大洗水族館生まれ)
育ての親:
「フク(メス)」(2011年 2月19日 当館生まれ)
「マーチ(オス)」(2014年12月12日 豊橋総合動植物公園生まれ)
終了しましたミナミアメリカオットセイの愛称募集
2025年 7月 5日に誕生したミナミアメリカオットセイの愛称を募集します。
最近はえのすいトリーターと一緒に母娘で館内各所をお散歩したり、アザラシプールの一角で一日を過ごしたりと、みなさまの前に登場する機会が増えています。
まだあどけなさが残るしぐさや表情をご覧いただき、すてきな愛称をつけてください。
[発 表]
11月 8日(土)館内、およびホームページにて発表
[賞 品]
命名者 1名さまに新江ノ島水族館年間パスポートと新江ノ島水族館公式キャラクター“あわたん”のぬいぐるみをプレゼント!
※同愛称応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
終了しました<中止>第132回 えのすいクラゲの日
10月 9日(木)の「えのすいクラゲの日」は荒天が予想されるため、安全を考慮し中止いたします。次回は 11月 9日(日)に開催いたします。
毎月 9日は「えのすいク(9)ラゲの日」!
えのすいトリーターに同行し、相模湾クラゲ調査・採集に出かけます。採集後はクラゲの種の同定にも挑戦!クラゲ採集‧観察を通して、クラゲの不思議をのぞいてみましょう。
※荒天時はプログラム内容を変更します。
終了しました鯨類研究者トーク
サイエンスセミナー in 新江ノ島水族館
自然界や水族館で長年鯨類の調査研究をされている研究者をお招きして開催するサイエンスセミナー。
ふだんの生活ではあまり知る機会がない鯨類研究のこと、研究を通してわかったことを研究者の言葉で間近で聞くことができます。
実験で明らかになった海獣たちの知的さ
[ゲストスピーカー]
東海大学海洋学部 教授/東海大学海洋科学博物館 館長 村山 司氏
東京大学大学院博士課程修了。博士(農学)。
飼育下の海獣類を対象として、感覚、行動、知能について実験的に検証している。また、その成果に基づき、イルカに言葉を教える研究をしている。
船が苦手。
バンドウイルカやシャチの鳴音からわかること
[ゲストスピーカー]常磐大学 人間科学部 教授 中原 史生氏
京都大学卒業。長崎大学を経て、東京大学にて博士号を取得。
マイルカ科鯨類の行動研究を専門とし、北海道から沖縄まで各地の水族館や海で調査をおこなってきた。特にコミュニケーションと社会的知性に関する研究をおこなっている。
飼育下における海獣類の話
[スピーカー]
新江ノ島水族館 戸倉 徹
1986年に入社後、海獣類の展示・飼育・ショーに約 25年従事。旧・江の島水族館の時代から村山先生の認知研究に一部協力。 現在はショー制作チームに所属し、勤務 40年目を迎える。
終了しました閉館後特別貸切
えのすいで秋を楽しもう!
閉館後の夜の水族館で特別貸切イベントを開催します!
館内カフェの延長営業や地ビールやコーヒーの出店、えのすいオリジナル商品等が当たるおみやげくじも開催! 軽食とともに、水族館と秋の夜長をゆっくりお過ごしください。
さらに、当日18時からは「2025ふじさわ江の島花火大会」が開催されます! 目の前の海から打ち上がる花火を、水族館から贅沢にお楽しみください。
天候により「2025ふじさわ江の島花火大会」が中止となる場合がございます。開催の有無は「藤沢市観光公式ホームページ」 をご確認ください。(中止となった場合もイベントは開催いたします)
また、イベント当日は、一部近隣駐車場の閉鎖と周辺道路の渋滞が予想されるため、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
当日スケジュール(予定)
15:00~16:00
お好きな時間にご入場
17:00
イベント準備のため、みなさま一度退場いただきます。
17:20~
イベント入場開始予定
18:00~18:30
「2025ふじさわ江の島花火大会」(約30分)
※花火大会終了後、イルカショースタジアムは閉鎖いたします
20:00
イベント終了
終了しましたえのすいecoデー Vol.181
裸足で歩ける海岸を目指し、ビーチクリーンを実施します。
ビーチクリーンと一緒に砂浜にうちあがる漂着物を観察しながら、海からの贈りものを探してみませんか。
身近で楽しいeco活動にぜひご参加ください。
実施予定プログラム
10:00~11:00
ビーチクリーン
※ごみ袋、軍手、トングはご用意します
11:00~11:30
ビーチコーミングアート
※貝殻等を使用した作品作り
[対 象] ビーチクリーンにご参加いただいた方(参加無料)
10:00~11:30<
ペットボトルキャップ回収運動
サカナミニライブ
えのすいトリーターが水中カメラを通して、相模湾大水槽の魚たちをみなさんにご紹介します。
なかなか間近で見ることのできない魚に迫ったり、日中は隠れていて見えない魚をご紹介したり、水中のライブ映像を通して相模湾大水槽の魅力をお伝えします。
[タイムスケジュール ]
2025/11/01
2025/11/22
2025/11/29
2025/12/06
2025/12/13
2025/12/20
“あわたん”撮影会
“あわたん”がフォトコーナーに遊びにきます!
11月22日(土)からは、クリスマス衣装のあわたんが登場します。一緒に記念撮影を楽しもう!
※記念写真は希望販売/1枚1,400円(フォトフレーム・データ付)
・各回時間内での撮影会となります。
・撮影参加は先着順です。
・お手持ちのカメラのみのご参加はご遠慮いただいております。また、スタッフがお客さまのカメラをお預かりしてのシャッターサービスもおこなっておりません。
・撮影の際、“あわたん”とのふれあいはご遠慮いただいております。
あつこおねえさんと学ぶ「いただきます!」
~海と食卓のつながり~ in えのすい
人気番組 NHK「おかあさんといっしょ」で 21代目の「うたのおねえさん」として活躍された “あつこおねえさん” と、おさかなを通じて日本を囲む海とのつながりを学ぶ「おさかな小学校」の鈴木允さんをゲストに招き、トークショーを実施。 「海と食卓のつながり」をテーマに、海の恵み、自然の恵みに感謝し、それを育む環境を未来につなげていくことの大切さについて楽しく考えてみませんか。
トークショーの前には、特別イルカショーを開催! トークショー終了後は、館内の水槽展示をご覧いただけます。 相模湾ゾーンでは “えのすいトリーター” によるお話や質問タイムも!
★トークショー後は、えのすいマルシェ&夜のピクニックを楽しもう!
えのすいマルシェ
えのすいで大人気のカメロンパンやかわいいオリジナルパンの他、たこ焼きや焼きそばなど数量限定で販売いたします。
その他、シラスやサバなどの海産物を中心とした加工品も販売。栄養価が高く時短にもなるような商品をご用意いたします。 トークショーでは “あつこおねえさん” からおすすめのお料理が聞けるかも。
お魚や海産物を毎日の食事にとり入れて、寒くなる時季も元気いっぱいにお過ごしください。
えのすい相模湾アカデミックツアー【第3弾】
営業時間より少し早めに入場して、えのすいフェロー(学術研究員)や崎山館長が常設展示「相模湾ゾーン」の解説をおこなうプレミアムなツアーです。
“えのすい”の歴史や相模湾のこと、各展示の知られざる工夫などをアカデミックにお話しします。ツアー後は、展示やショーなどの見え方が変わって“えのすい”をさらにお楽しみいただけること間違いなし!
11月より【第3弾】がスタート!初めてご参加される方はもちろん、一度ご参加された方もお楽しみいただけます。
お申し込みはこちら
第133回・第134回 えのすいクラゲの日
毎月 9日は「えのすいク(9)ラゲの日」!
えのすいトリーターに同行し、相模湾クラゲ調査・採集に出かけます。採集後はクラゲの種の同定にも挑戦!クラゲ採集‧観察を通して、クラゲの不思議をのぞいてみましょう。
※荒天時はプログラム内容を変更します。
えのすいecoデー Vol.182
裸足で歩ける海岸を目指し、ビーチクリーンを実施します。
ビーチクリーンと一緒に砂浜にうちあがる漂着物を観察しながら、海からの贈りものを探してみませんか。
身近で楽しいeco活動にぜひご参加ください。
実施予定プログラム
10:00~11:00
ビーチクリーン
※ごみ袋、軍手、トングはご用意します
11:00~11:30
ビーチコーミングアート
※貝殻等を使用した作品作り
[対 象] ビーチクリーンにご参加いただいた方(参加無料)
10:00~11:30
ペットボトルキャップ回収運動
デンキウナギのクリスマス水槽
デンキウナギは捕食や身を守るために電気を出すほか、弱い電気を使って電場をつくり周囲を探ります。このデンキウナギが発電するエネルギーを活用し、イルミネーションを点灯。デンキウナギの生態を分かりやすくご紹介します。
[展示生物]デンキウナギ
カワウソたちのメリークリスマス!
コツメカワウソたちもメリークリスマス!
期間中は、展示プールの周辺をクリスマス装飾で彩ります。
えのすいのサンゴツリー
冬の訪れを感じるクリスマスツリー。今年の“えのすい”を彩るのは、サンゴをイメージしたホワイトツリー。カラフルな魚たちがオーナメントとなり、この時期だけの撮影スポットとしてもおすすめです。
さらに日暮れとともにイルミネーションの演出が加わり、閉館後も幻想空間を楽しめます。
[イルミネーション点灯時間]
9:00~21:00
※12月25日(木)は 9:00~18:00
湘南の宝石パルダリウム
江の島を彩る光と色の祭典 湘南の宝石 連動展示
関東三大イルミネーションにも選出されている「湘南の宝石」と連動し、“えのすい”で来場者出迎えるのは、緑豊かな江の島を表現したパルダリウム水槽。水槽の中には宝石のようにきらびやかな熱帯魚が泳ぎます。
パルダリウム水槽の横には“えのすい”を代表するクラゲの球体水槽も。
さらに、「湘南の宝石」会期中の17時からは、“えのすい”に隣接する湘南海岸公園内の「クラゲ広場」を、海中の輝きをイメージしたイルミネーションで演出。江の島島内まで光がつながります。
明治の動物学教師
モース 没後100年 ~江の島 Day by Day~
エドワード・シルベスター・モースは江の島に日本初の臨海実験所を設けて日本の近代動物学、海洋生物学の発展に寄与したお雇い外国人の一人です。
このモース、大森貝塚と結びつく方は多いのですが、実は江の島にもとてもゆかりのある人物です。 江の島入口の北緑地広場には、江の島で海洋生物研究をもたらした功績を記念して、1985年に記念碑が建てられています。
また、旧・江の島水族館の初代館長雨宮育作氏は、モースの孫弟子でもあります。
2025年12月20日に没後100年を迎えるにあたり、モースの功績をご紹介いたします。
江の島モース臨海実験所復元模型展示
モースは自身の研究材料であった腕足動物(シャミセンガイなど)や東京大学動物学教室用の標本を得るために、江の島の漁師小屋を借りて調査・採集しました。 これが西太平洋初・日本初の臨海実験所です。
モースが江の島で採集した生物標本展示
シャミセンガイの仲間、ヤツシロガイ、ホラガイ類、テングニシ、ツメタガイ、イタヤガイ ほか
[協 力]
日本大学生物資源科学部博物館
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所(三崎臨海実験所)
モース研究会
2025/11/21
2026/03/08
2026/01/19
2026/01/20
2026/01/21
2026/01/22
2026/01/23
2026/01/24
2026/01/25
えのすい特別企画展
くらべてみよう サンゴとわたし
「サンゴ」と聞くとどのようなイメージを持たれるでしょうか。 宝石になるサンゴ、明るい浅い海にいるサンゴ、魚たちのすみかになるサンゴなど、豊かな海の生態系を育む生物多様性の維持には欠かせない生き物です。
今冬の “えのすい” は、そんなサンゴを性格診断やさわってくらべる展示などさまざまな切り口でご紹介します。サンゴと一言では表せないその多様性をぜひ感じてみてください。
サンゴとは
サンゴとはどんな生き物を指す言葉でしょうか。
同じ仲間のクラゲやイソギンチャクの仲間との関係をわかりやすく樹木図を使ってご紹介します。
DarkAquarium -ダークアクアリウム-
コンテンツ
1, ランタンの灯りで夜の生物観察
普段とは違う夜ならではの生き物たちの姿を見ることができます。
2,トリーターによる見どころ生物解説
昼と夜ではどう違うのかを、ツアー前にご案内します。生き物たちの姿の違いがわからない方にも安心です。ご質問も受け付けますので、気軽にお声掛けください!
3,軽食お持ち込みできます!
パンやおにぎり、お惣菜、おやつなど軽食とお酒を含む飲み物のお持ち込みが可能です。オーシャンデッキでお召しあがりください。※雨の場合は2Fロビー
4,相模湾大水槽前でクイック撮影会
終了30分前頃からイベント終了まで、相模湾大水槽 1Fで 1グループごとに、記念撮影の時間を設けます。当館のスタッフがお客さまのスマートフォンで撮影いたします。
★おみやげ★
当日、お帰りの際、DarkAquariumオリジナルステッカーとポストカード2種をプレゼント!
2025/12/20
2025/12/21
2025/12/24
2025/12/25
合言葉はメリークリスマス!
館内でクリスマスの装飾を身に着けたスタッフに合言葉を言ってください。
各日先着でクリスマスデザインのオリジナルステッカーをプレゼント!
合言葉は「メリークリスマス!」
[対 象]どなたでも 毎日先着300名さま 合言葉を言ってください!
えのすいecoデー Vol.183 クリスマススペシャル
裸足で歩ける海岸を目指し、ビーチクリーンを実施します。
ビーチクリーンと一緒に砂浜にうちあがる漂着物を観察しながら、海からの贈り物を探してみませんか。
身近で楽しいeco活動にぜひご参加ください。
※悪天候時は中止します。
12月の「えのすいecoデー」はクリスマススペシャル!
ビーチクリーンご参加の先着100名さまに、サンタ帽をプレゼント!
ごみ袋とトングを持ってきれいな海をプレゼントするサンタクロースになってみませんか?
[実施予定プログラム]
10:00~11:00
ビーチクリーン
※ごみ袋、軍手、トングはご用意します
11:00~11:30
ビーチコーミングアート
※貝殻等を使用した作品作り
[対 象]
ビーチクリーンにご参加いただいた方(参加無料)
10:00~11:30
ペットボトルキャップ回収運動
[協 力]
・NOTARI
・株式会社服部商店
・公益財団法人かながわ海岸美化財団
・シナネン株式会社