展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
展示開始日:2019年8月3日(土)~
釣り餌として認知度の高い「イソメ」と同じなかま(多毛類)で、ナナテイソメ科は浅海から深海まで広く報告があります。
なんとなく気持ち悪いイメージがつきものの多毛類ですが、今回採集されたツノイソメは、透明なストロー状の棲管に出たり入ったりする姿が一生懸命でかわいく見えてきます。
展示中の個体は三重大学大学院生物資源学研究科附属練習船「勢水丸」の調査で、水深約 200mの砂泥底から採集されました。
一度の採集で非常に大量に採れたので、採集が行なわれた海底には、かなりの密度で生息しているようです。
[お知らせ]
種を調べるには剛毛と呼ばれる“脚”のような部分をしっかり観察しないとわからないため、専門家の方に標本を送り種同定を依頼し、「ツノイソメ」とわかりました。
“龍馬海老”は1種じゃなかったぜよ! 「タイワンリョウマエビ」
あなたはどっちの柄が好き? オスとメスで柄が違う「ヤイトヤッコ」展示中
マングローブの忍者、相模川に現る 「フタバカクガニ」展示開始
キュウリみたい? でも硬いサンゴの仲間「キュウリイシ」展示中
えのすい初展示! サンゴの仲間「シタザラクサビライシ」展示中
成魚と幼魚でこんなに違う! この時期だけ見られる「アオブダイの幼魚」展示開始
怪しく鮮やかなヤドカリを相模湾で発見! 「ベニワモンヤドカリ」展示開始
えのすい初展示! 巨大になるイソギンチャク 「アラビアハタゴイソギンチャク」展示中
えのすいトリーターが釣り上げました! 黄色の模様が美しい「ヒメハナダイ」展示中
丸くてかわいいキラキラきれいなアジの仲間 「マルコバン」展示中
ノドグロと呼ばれるいわずと知れた高級魚、 「アカムツ」初展示!!
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.