2018年07月31日
トリーター:岩崎

相模湾旬の魚図鑑 その7 スズキ

スズキスズキ

魚のグループの中で最大勢力の、1万種以上が含まれているスズキ目。
大きな口と目、頑丈そうなエラ蓋、鋭い背びれにメタリックなボディ。
スズキ目 スズキ科 スズキ属 スズキ(Lateolabrax japonicus
スズキは、“魚の中の魚”といった存在といえるのではないでしょうか。
出世魚としても有名で、関東地方では 30cm位までをセイゴ、50cm位までをフッコ、それ以上大きくなるとスズキと呼ばれ、100cm位にまで成長します。

スズキは沿岸の河口域に生息して、春から夏にかけては、積極的に餌を求めて回遊します。
小魚や甲殻類を追って河川を遡ることもあり、塩分濃度の低い汽水や淡水にまで進出します。
相模川や、境川、引地川などの影響を受ける江の島周辺は、相模湾の中でもスズキが多く生息している場所で、定置網でたくさん漁獲されています。
“エラ洗い”と呼ばれる、口とエラ蓋を大きく開けた激しいジャンプで釣り人に挑んでくることから、釣りの対象魚としても人気があります。

スズキは白身魚の代表格といえる魚で、くせが少ない味と口どけは、和風の焼物や煮つけでも、洋風の揚げ物やムニエルでもおいしく食べられます。
刺身は“洗い”と呼ばれる氷水で余分な脂を落として身を引きしめる処理で、さっぱりプリッとした食感が味わえることから、食欲が落ちた夏に食べたい魚としておすすめです。

相模湾大水槽では、中層付近や半トンネルの窓周辺を悠々と泳いでいます。
同じ仲間でスズキよりも尾の部分が太くて、体高があるヒラスズキ(Lateolabrax latus)もいます。
ヒラスズキは、塩分濃度の高い外洋の磯や根の周りを回遊して、餌をつかまえています。
ヒラスズキの方が漁獲量は少ないのですが、味はスズキよりも上であると言われていることから、貴重な点でも人気があります。
体型を見るとすぐにわかりますので、スズキとヒラスズキをじっくり見比べてみてください。


ヒラスズキ

バックナンバー
2018/01/30 相模湾旬の魚図鑑 その1 マダイ
2018/02/21 相模湾旬の魚図鑑 その2 キンメダイ
2018/03/30 相模湾旬の魚図鑑 その3 メバル
2018/04/28 相模湾旬の魚図鑑 その4 カサゴ
2018/05/30 相模湾旬の魚図鑑 その5 マアジ
2018/06/29 相模湾旬の魚図鑑 その6 イサキ

相模湾ゾーン

RSS