展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
みなさん、こんにちは!!
えのすいトリーターの花上です!
まだまだ世の中大変ですが、動物たちとトリーターは相変わらず毎日楽しくのんびりと過ごしています!
それでは早速、前回の日誌(4月6日)から今日までの進展を書いていこうと思いますが、今回は今までの内容とは少し違ったことを書いていきます!
そして前回に引き続きですが、決して「トレーニングがうまく進まず書くことがない。」という訳ではありません。(笑)
では、どんなことを書いていくのかというと・・・
「休館中にトリーターはいったい何をしているのか!?」
といった内容です!
というのも普段通りに開館している時は、ショーや触れ合いプログラムを実施しているとなかなか空いている時間が少ないです。
対して現在はというと・・・
動物たちとこれでもかっ!というくらい遊んでも空き時間を作ることができます。
この空き時間を上手く活用して、普段はなかなか出来ない作業をしています。
どんな作業があるかというと掃除だったり、工作だったり、専門的なこと(例えば水質や餌料)の勉強だったり・・・ 意外と人それぞれです。
中には担当が決まっているものもあったりします。
そんな中で僕がこの休館中にやっていることは、工作やデータ整理などです。
今回は「工作」ついてより詳しくご紹介していきます!
実は水族館内にはトリーターが手作りしたものがたくさん使われていたりします。
例えばこちら!
2021/01/16 イルカ・アシカショー「きずな/kizuna」
2021/01/08 トリーター成長日誌 Season 2 Part 4
2021/01/06 鳥インフルエンザ対策にご協力ください!
2021/01/01 2021年 新しい年の始まりです、明けましておめでとうございます。
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.