展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
これまでも、たびたびエビやカニの幼生(子ども)のようすをトリーター日誌に書いてきましたが、幼生の長期飼育に進展がありましたのでご報告です。
[ 2020/05/05 ゾエアの飼育 ]
[ 2020/11/29 タギリカクレエビブームに乗っかって ]
今回はタイワンホウキガニの幼生です。
前回の産卵から約9か月後の1月21日に再び幼生が孵化しました。久しぶりに見たタイワンホウキガニの幼生はとっても小さく、タギリカクレエビの幼生と比較すると半分くらいの大きさしかないように見えます。
孵化のタイミングは抱卵期間や卵のようすなどからだいたい予想ができたので、いつ孵化してもいいように、クラゲを飼育するような水がくるくると回る水槽に移しました。その水槽はアクリルガラス製でつるつるしているのでタイワンホウキガニが滑らないようにネットを沈め、石を置きました。
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.