![](/cmsdesigner/data/entry/ecotopics/ecotopics.00206.00000001.jpg)
□調査日時
2015年10月9日(金) 9:00~12:00
□調査場所
江の島漁港
□参加人数
16名(対象/18歳以上)
・天候/はれ
・水温/20.5℃
・風/ほとんどなし
・波/ほとんどない
・ゴミ/少ない
□調査結果(採集したクラゲ)
・アンドンクラゲ
・エイレネクラゲ
・オオタマウミヒドラ
・カブトクラゲ
□クラゲ以外に確認できた生きもの
・アカヒトデ
・ボウシュウボラ
・イカ? など
<トリーターのひとこと>
今年は天気が悪かったり、クラゲがほとんど採れなかったりと厳しい日が続いていますが、今日は天候も良く、クラゲも大小たくさん観察できて久々の「クラゲ日和」となりました。
アンドンやオオタマ、エイレネはこの時期の定番ですが、カブトクラゲは江の島では久々の登場になりましたね。柄杓をもって行けばよかったです。
![](eco/ecoTopics/151009_kuragenohi_2.jpg)
コケムシ祭が終わり泥の溜まった植木鉢
![](eco/ecoTopics/151009_kuragenohi_3.jpg)
本日の成果
採集中、江の島の名物漁師源さんがやってきて、今はスナイロが多いとのこと。解散後に10個体程採集していただきました。しばらくは迫力あるサイズのクラゲが展示されていますよ。
上級者はクラゲサイエンスのカウンターの解説板にもある通り、朝の放精放卵もチェックしてみてはいかがでしょうか?(北田)