狙いを定めて・・・アオウミガメの行動を見ていると・・・「???」何やってんの? と思うことがあります。アオウミガメは、自然界では海藻などを食べますが、時にはクラゲも食べるようです。そこにこの行動のヒントがあるのですが・・・

ガリっと!
1. アオウミガメの「エル」が、きれいに掃除されたプールの底面を一心不乱にかじっています。
「エル」には【海藻】が見えるのでしょうか??
底面の少し黒っぽくなっている所を重点的にガリガリガリガリ・・・
きっと岩面に薄く張りついた苔状の海藻などをかじり取っているイメージなのだと思います。
でも残念ながらそこには何もありませんから、お腹には何も入りません。(>_<)

泡をめがけて・・・

ガブっと!
2. アオウミガメの「ノンキ」が、水面に浮いている泡に何度も何度も咬みついています。
「ノンキ」には、水面に浮いている泡が【クラゲ】に見えるのでしょうか??
目の前に浮いている泡に狙いを定めてガブッ!! その衝撃で再び目の前には魅力的な泡ができあがります。
「あれ?食べそこなったかな?」
といわんばかりに、再びその泡めがけてガブッ!!・・・
きっと巧みに逃れるクラゲを何とかして捕まえるイメージなのだと思います。
でも残念ながらそこには何もありませんから、お腹には何も入りません。(^_^;)
そんな「ウミガメの浜辺」の植栽にも、ちらほら「花」を付ける季節がやってきました。

シャリンバイ

シャリンバイのつぼみ

ハマエンドウ

ハマヒルガオ
永遠に繰り返されるウミガメたちの空振り行動の周りでは、確実に繰り返される植物たちの営みが見られ、大型連休初日にもかかわらず、ウミガメの浜辺には、いつもと変わらないのんびりとした空気が漂っていました。