みなさんこんにちは!
ここ数日ちょっとどんよりとした天気の日が続いていますが、まだ 8月! 夏真っ盛りです。
小学生のみなさんは、夏休みの宿題に追われているかもしれませんね。。でも大丈夫!
水族館には夏休みの自由研究の題材がたくさんあります。
かわいいイルカやカッコいいサメなどの生態を調べるのももちろん楽しいですが、小さな魚にちょっと目を向けてじっくりとその行動を観察しながら、焦点をしぼって深く掘り下げてみるのも新しい発見があってわくわくしますね。
きょうは、体は小さいけれど、その動きも表情も面白いタツノオトシゴの仲間のタカクラタツをご紹介します!
タカクラタツは現在、相模湾ゾーンのキッズ水槽で暮らしています。タツノオトシゴの仲間はとてもユニークな体つきをしています。多くの方が想像する魚は、泳ぐのに適した尾びれを持っています。しかし、タカクラタツは尾びれを持たず、泳ぐというよりは藻場や岩礁域で何かにつかまれるのに適した尾をしています。ですから、たまに泳ぐことはありますが、他の魚に比べるととてもゆっくりです。
そして、タツノオトシゴは、ときどき「オスが出産している」といわれることがあります。これはどういうことかというと、タツノオトシゴのオスのお腹には育児嚢と呼ばれるポケットがあります。メスはそのポケットに卵を産み、オスは卵がふ化するまでポケットの中で守ります。ふ化した子どもたちが外に出る時、オスのお腹から出てくるのでオスが出産している、といわれることがあります。
いかがですか? タカクラタツ、少し気になってきましたでしょうか?
ぜひ、実物をじっくり観察してみてください。きっとパッと見ただけでは気付かない小さな発見がたくさんできるはずです。
また、タカクラタツの水槽には同じヨウジウオ科のホシヨウジも暮らしていますので、姿の違いと共通点をいろいろと探してみてくださいね。