日中は 3地点ほどでドレッジ採集を行い、夜間がクラゲ採集タイムです。
昨夜は1時間半の睡眠時間以外は、船べりで番をしておりました。
乱舞とまではいかないものの、良いペースで現れ、今朝の7時までにヒクラゲを 10個体を採集することができました。
その他、ヒトモシクラゲ、カラカサクラゲが大漁です。
広島大の学生さんたち4名を中心に、いろいろな方々の参戦の成果です。
何度見ても、この、世界最大級の立方クラゲが緑の光(豊潮丸の集魚灯)の中を悠々と泳ぐさまはめちゃめちゃカッコいいです!
今回は、そのようすを映像におさめ、そして、受精卵採取を目的としています。
さて、この航海で毎回楽しみなのが、さまざまな研究者とお話ができることです。
今回も、コペ屋さん、ゴカイ屋さん、ユムシ屋さん、ギボシムシ屋さん、そしてクラゲ屋さんが、呉越同舟?世界が広がります!
浜で打ち上がっている野生動物をみつけたら
どんな病気を持っているかわからないので、触らないようにしてください。
打ち上がった動物の種類や大きさ、性別などを調査しています。
さらに、種類によっては博物館や大学などと協力して、どんな病気を持っているのか、胃の中身を調べ何を食べていたのか、などの情報を集める研究をしています。
浜から沖の方へ戻したり、船で沖へ運んで放流するなど、自然にかえすことを第一優先にしています。
どんな病気を持っているのかわからないので、隔離できる場所がある場合は救護することがあります。しかし、隔離する場所がない場合、さらに弱っていてそのまま野生にかえせないと判断した場合は、他の水族館や博物館と連携して救護することもあります。
広島大学「豊潮丸」よる大型クラゲ類及びアミ類の分布調査航海