展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 今上陛下のご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- 環境水槽
昨日に続けて本日も調査です。
場所は昨日の場所より少しだけ離れた岩場を見ていきます。
環境的にはよく似ているのですが、それでも、生えている種類が結構違っており、興味深いです。
沖合には「ホンダワラ」としては小ぶりなナラサモが局所的にわさわさと生えていました。丸っこい葉がかわいらしいです。
やや手前の岩場には、ツクシのような姿と、ゆでたエノキのような柔らかな手触りのユナも、ところどころにまとまって見られます。
ここでしばし、ユナの群落の近くに這いつくばり、入念にかき分けてある海藻を探します。
その名はベンテンモ。ユナの体からおできのように生える奇妙な寄生藻です。
前回触れたベンテンアマノリと同様、江の島の弁天様に由来した名を持っており、学名もBenzaitenia yenoshimensis と「ザ・江の島」な注目すべき海藻ですが、残念ながら見つけられませんでした。
ここしばらく、江の島からの記録がないらしいので、ぜひ見つけたいところでした。
今後もユナを見つけたら、都度探すつもりです。
2018/11/20 沖縄トラフ伊平屋北海丘深海調査航海(6)
2018/11/19 沖縄トラフ伊平屋北海丘深海調査航海(5)
2018/11/18 沖縄トラフ伊平屋北海丘深海調査航海(4)
2018/11/17 沖縄トラフ伊平屋北海丘深海調査航海(3)
2018/11/16 沖縄トラフ伊平屋北海丘深海調査航海(2)
2018/11/15 沖縄トラフ伊平屋北海丘深海調査航海(1)
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.