2018年11月19日

沖縄トラフ伊平屋北海丘深海調査航海(5)航海日誌 5日目

  • 期間:2018年11月15日~11月20日
  • 場所:沖縄中部トラフ
  • 目的:多系統群から探る普遍的な極限環境適応機構の解明 / 悪玉細菌群の制御を目的をした広宿主性ウイルスの探索
  • 担当:杉村
沖縄本島が見えたぞ!沖縄本島が見えたぞ!


調査船「かいれい」は、只今沖縄本島南東部の沖合に停泊しています。
天候は、雲は多いですがおおむね快晴といったところでしょうか。
海況の方は、午前中は少々のうねりと白波がたっていて、夕方には風が出始め、「かいれい」が少々揺れています。

きのうで調査は終了、きょうは回航日になりますが、実質的には最終日ですね。
乗船している研究者のみなさんは、AM 7:30の朝食の後、片付けを始めています。
私も片付けと・・・ といきたいところですが、水族館に研究用に持ちかえるゴエモン(ゴエモンコシオリエビ)たちのお世話がありますので、片付け 5割、明日の搬送の準備 5割、残った時間で少々の休憩と潜航内容の整理や航海日誌の作成、あとは陸から持ち込んだ事務仕事をしています。
回航日でも、やること結構あるじゃん?!

きのうまで、ラボの中には顕微鏡や採泥コアなど、あらゆる分析機器がところ狭しと並べられていましたが、夕方には、その多くが搬送用のコンテナや宅配便用に梱包されてしまいました。


搬送用のコンテナでいっぱいのデッキ

残っているのは、少々の荷物と私の使っている飼育水槽と用具・搬送用発泡スチロールくらいでしょうか。
私の荷物は、宅配便に託すものと自分で持ちかえるものとに分かれるので、宅配便用の荷物で飼育関係の機材以外はほぼまとめました。
ゴエモンたちは元気で生きていますので、下船ギリギリまでは搬送作業はできません。
飼育水槽の中のゴエモンたちや水の状態を観ながら、あすまでにもう一作業必要です。

夜の換水処理用、あすの搬送用に大量の冷海水(水温3.5℃)を作っておく必要がありますから、未だ大型冷蔵庫の中には10個程のバケツとポリタンクが詰め込まれています。

あすは、AM 9:00に那覇新港に着岸予定なので、それまでに全ての荷造りが必要です。
そして、那覇新港には我々の下船を待つ次航(KR18-16)のみなさんも待っていますので、下船日は荷物と人の入れ替え作業もあって、より大変です。
特に今回のように遠方地の下船で”えのすいトラック”の来ない時は・・・ 時間との戦いもあって正直なかなか辛いです。
”えのすいトラック”と迎えに来るスタッフ“えのすいスタッフのみんな”のありがたさをいつも以上に感じています!!
ホント!ありがとう!!

あしたは、朝 5時には荷造り開始の予定です。
早起きをしないと大変なことに・・・
下船に向けて最後の準備をしたいと思います。

それでは、またあした。


本航海に参加した研究者のみなさん



JAMSTEC(海洋研究開発機構)KR18-15「かいれい」/「かいこう」 「多系統群から探る普遍的な極限環境適応機構の解明/悪玉細菌群の制御を目的をした広宿主性ウイルスの探索」を目的とした調査航海

新江ノ島水族館は、JAMSTECと深海生物の長期飼育技術の開発に関する共同研究を行っています

浜で打ち上がっている野生動物をみつけたら

触ってもいいの?

どんな病気を持っているかわからないので、触らないようにしてください。

“えのすい”はなにをするの?

打ち上がった動物の種類や大きさ、性別などを調査しています。
さらに、種類によっては博物館や大学などと協力して、どんな病気を持っているのか、胃の中身を調べ何を食べていたのか、などの情報を集める研究をしています。

生きたまま打ち上がった生き物はどうなるの?

浜から沖の方へ戻したり、船で沖へ運んで放流するなど、自然にかえすことを第一優先にしています。

水族館で救護することはあるの?

どんな病気を持っているのかわからないので、隔離できる場所がある場合は救護することがあります。しかし、隔離する場所がない場合、さらに弱っていてそのまま野生にかえせないと判断した場合は、他の水族館や博物館と連携して救護することもあります。

RSS